岩手県交通 盛岡駅前(平成14年)
平成14年10月17日に約13年ぶりに盛岡を訪問し、盛岡駅前で岩手県交通のバスを撮影しました。
駅前に降りたち、一瞬、目を疑いました。国際興業色のバスがいる! 前回訪問時、県交通色への塗り替えが順調に進んでいただけに驚きでした。
しかし、よく見ると国際興業色のバスは、昭和53年の初訪問時に見た昭和40年式のいすゞBU系の車両ではなく、いすゞLV系のバスでした。
これは、岩手県交通が昭和61年6月に国際興業グループに入ったことで、県交通色が国際興業色に変更となったたからでした。
大量に導入されたいすゞキュービック
左:いすゞLV324M(アイ・ケイ・コーチ)平成6年 右:いすゞLV314L(いすゞバス製造)平成元年 |
こちらは元小田急バス いすゞLV314L(富士重工)平成元年 |
 |
LVの大量導入により箱型ボディーは急速に台数を減らしているようでした
この日見た最古参バス いすゞCLM470(川重車体)昭和55年 |
この日見た大型観光バスの最古参車 いすゞCSA580(川重車体) 昭和58年 ハイデッカーU型
V10SSのチャンピオンマークが懐かしいです |
いすゞ219S(アイ・ケイ・コーチ)昭和61年 ハイデッカーW型
V10SSのチャンピオンマークが懐かしいです |
いすゞLV719R(アイ・ケイ・コーチ)昭和63年 ハイデッカーZ型 |
いすゞLR333F1(いすゞバス製造)平成13年 盛岡都心循環バス でんでんむしの愛称です |
【バス】トップへ戻る